AviUtl導入の記録 その3

前回: AviUtl導入の記録 その2 - omelette_Pのブログ

参考にしたもの

AviUtlをインストールする方法 2015 Part3 by スロ太 ニコニコ動画講座/動画 - ニコニコ動画

今回やったこと

拡張編集プラグインの導入

本家サイトの「拡張編集Plugin」から最新のものをダウンロード (自分がDLしたのは exedit92.zip)。

解凍したフォルダを、downloadsディレクトリに置いた。

Cドライブ
├ AviUtl
│  └ aviutl100
│      └ Plugins
└ downloads
    ├ L-SMASH_Works_r921_plugins
    ├ x264guiEx_2.51
    └ exedit92

解凍したフォルダ以内のファイルを、全てPluginsフォルダへコピー。 (動画内では aviutl.exe のあるフォルダへペーストするように指示がなされているが、Pluginsフォルダでも問題なかった。)

その後AviUtlを起動すると、 設定 -> 拡張編集の設定 という項目が現れる。 クリックすると、拡張編集ウィンドウが開く。

フィルタ順序の設定

設定 -> フィルタ順序の設定 -> ビデオフィルタ順序の設定 でウィンドウを開く。

「拡張編集」を「サイズの変更」より上に設定する。 また、動画に従い、「シャープフィルタ」の上に設定した。

設定したら、OKをクリックしてウィンドウを閉じる。

プロジェクト作成の練習

「拡張編集」ウィンドウで右クリック -> 新規プロジェクトの作成 でウィンドウを開く。

「画像サイズ」は、1920x1080、1280x720、854x480、640x360 あたりが16:9のオススメらしい。

「フレームレート」は30fpsが無難であるようだ。「音声レート」はそのままでいい? (この辺は出力時に最終調整するのだろうか)

数値を設定している途中でEnterを押してしまうとプロジェクトが作成されてしまい、その後設定を変更できないっぽいので注意が必要?作成直後ならAviUtlを再起動すれば問題ないが。

動画を読み込む

動画をドラッグ&ドロップで読み込めるのだが、ドロップ先は「拡張編集」ウィンドウにしないといけないっぽい。

(AviUtlの画面にドロップしてしまうと、読み込まれはするが「拡張編集」の方には何も表示されない。)

枠が合わなかったときはプロジェクト作成時に「画像サイズを」動画と合わせるようにすればいい、みたいなことが書いてあるけど、プロジェクト作成前に動画をドロップすれば、「新規プロジェクト作成」ウィンドウが表示される上、「読み込むファイルに合わせる」というオプションがあるのでそれを用いれば良いのでは?と思う。

と思っていたら、動画にも同じ説明があった。複数の素材を使うときに不都合が生じることがあるとのこと。そりゃそうだろう。

「動画ファイル」ウィンドウについて

動画を読み込むと「動画ファイル」ウィンドウが現れる。 これは読み込んだ動画を拡大したり動かしたりといった編集作業用のウィンドウなのだが、間違えてこれを消してしまった場合はどうしたらよいか?という説明がない。

これは、「拡張編集」ウィンドウ上で対応する動画の帯の部分をダブルクリックすればOK。

iniファイルの設定

読み込めないファイル(拡張子)がある場合は、exedit.ini というファイルをメモ帳などで編集すると良いらしい。 これは必要になったときにやればよいだろう。動画の3:50~5:30あたりを参照。

具体的な編集

注意点として、拡張編集時はAviUtl側ではファイルを開いてはいけないそう。(これすでにドラッグ&ドロップのときに引っかかったやつ…)

もし開いてしまったら、本体側で ファイル -> 閉じる をすると良いそうだ。

基本的に、(全体の)サイズ変更と出力以外は拡張編集で行い、AviUtl本体では行わないそうだ。

拡張編集中でのインターレース解除

動画を読み込んだ際に現れる「動画ファイル」ウィンドウ右上の「+」ボタンを押し、「インターレース解除」を選択する。 すると、ウィンドウ下部に設定項目が追加されるので、チェックボックスをオンにして調整する。

「+」ボタンでその他にもいろいろな加工ができるようだ。

カット位置の設定

「拡張編集」ウィンドウの動画の帯のところで右クリック -> 分割 を選択すると、クリックした位置で動画が分割される。

クリックした位置がずれるとアレなので、現在のフレームの位置(赤い縦線)で分割して欲しい。

その場合は、帯のない部分で右クリック -> 環境設定 でウィンドウを開き、「中間点追加・分割を常に現在フレームで行う」にチェックを入れる。

ファイルの保存

動画に一切説明がないが、単純にCtrl+Sを押してしまうと、動画として出力してしまうようだ。

そうではなく、作業途中のプロジェクトを保存するには、ファイル -> 編集プロジェクトの保存 と進むとよい(多分)。

今日はここまで。 適当に右クリックしていじってみると、なんとなくかんたんな編集ならできそうな感じがした。